民主主義の日本めざして:「川崎・三菱大争議」100年
第一回 プロローグ(1)一九二〇年代:2021-01-10
治安維持法犠牲者の闘いと抵抗の歴史の源流は神戸に――一九二一年「川崎・三菱大争議」の歴史的意義
第二回 プロローグ(2)二〇二〇年代:2021-01-17
アジアと日本の平和と個人の尊厳を破壊した治安維持法体制の歴史に決着をつける時代に
以上2回:岡 正信(治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟兵庫県本部会長)
第三回 第一次世界大戦と大正デモクラシー:2021-01-24
労働者、民衆が歴史の舞台に・自由と平等を求めて
第四回 米騒動と労働組合の高揚:2021-01-31
一九一九年川崎造船サボタージュ闘争、組合団交権獲得へ
以上2回:吉川圭太(神戸大学大学院人文学研究科)
第五回 一九二一年夏:川崎・三菱大争議:2021-02-07
戦前空前の四十五日間(上)
第六回 一九二一年夏:川崎・三菱大争議:2021-02-14
戦前空前の四十五日間(下)
第七回 日本全国の労働者と資本家の争議 :2021-02-21
第八回 神戸で日本最初の「婦人政談演説会」:2021-02-28
こどもの権利と女性の自立のために女性参政権を、セクハラ根絶を――と広がる運動背景に
以上4回:田中隆夫(治安維持法国賠同盟兵庫県副会長)
第九回 神戸購買組合:2021-03-07
労働者の生活安定をめざし創設
:兵頭晴喜(治安維持法国賠同盟兵庫県常任幹事)
第十回 尼崎での労働運動のスタート:2021-03-14
:藤原紀嘉(治安維持法国賠同盟兵庫県常任幹事)
第十一回 弁護士の活動と自由法曹団の創立(1):2021-03-21
第十二回 弁護士の活動と自由法曹団の創立(2):2021-03-28
:乾 信行(元兵庫県農民運動連合会事務局長)
第十四回 大争議は全国水平社創立につながる:2021-04-11
:前田 武(兵庫県地域人権運動連合事務局長)
第十五回 一九二五年・治安維持法と国民主権めざす共同の闘い:2021-04-18
:田中隆夫(治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟県副会長)
第十六回 エピローグ:2021-04-25
『川崎・三菱大争議』から百周年の二〇二一年を「日本の歴史に刻む年」に
:岡 正信(治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟兵庫県本部会長)
(完)