新型コロナウイルス感染にかかわる県内市・町の主な独自支援策を本紙五月二十四日付、同三十一日付で掲載しました。その後の追加支援策を給付を中心にホームページ等から見てみました(実施期間が終了済のものは一部、除いています)。
〈神戸市〉
•看護大学、外国語大学、高専の授業料・入学金の減免拡充
•妊婦にタクシー利用料1万円を助成
•認可外保育施設の保育料(上限4万2千円/月、施設に8割補助)
•アーティストの動画配信等に上限10万円、施設等に上限75万円の補助
〈尼崎市〉
•仕事に影響を受けた人を非常勤職員に20人採用
〈三田市〉
•市内の一人暮らし大学生に3千円程度の食材セット配布
〈明石市〉
•前期分学費貸し付けの上限引き上げ(60万円→100万円)と納期限要件の撤廃
•3割おトク商品券(6千500円分を5千円で)
•高校入学予定者への給付型奨学金(上限30万円の入学準備支援金等)
〈加古川市〉
•就学援助、養護学校児童生徒の保護者に家庭学習支援一時金(最大2万円)
〈高砂市〉
•商工会議所のプレミアム商品券(6千円の商品券を5千円で)
〈三木市〉
•児童扶養手当の受給世帯に給付金3万円支給
•子育て世帯臨時特別給付金(国給付金対象外の世帯に児童1人当たり1万円)
〈小野市〉
•国の持続化給付金対象外の中小企業者に20万円、小規模事業者に10万円支給
•離職、内定取り消しの人に上限10万円(1カ月の平均賃金相当額)の生活支援給付金
•就学援助世帯に児童・生徒1人当たり3万円の特別支援金
•夏季期間における学校給食費の全額免除(7月21日~8月26日)
〈加東市〉
•国給付金対象外の高校生(現2年・3年生)のいる世帯に1人当たり1万円支給
•妊産婦に臨時特別給付金5万円を支給
•失業により社宅等を退去させられた住宅困窮者への市営住宅提供
〈姫路市〉
•ひとり親世帯に1万2千円相当の地場産品提供
•給付奨学金を受給する大学生に3万円の給付金
•休業要請等に協力した事業者に20万円の支援金(第2次)
•ホテル・旅館に客室数×3万円(上限100万円)の緊急支援給付金
•プレミアム40%付き飲食チケット、同20%付き商品券
•文化活動の実施が困難になった方に上限10万円の特別助成金
〈相生市〉
•市内宿泊施設利用の市民に助成(宿泊・大人・3千円等)
(三面に続く)
〈たつの市〉
•妊産婦に臨時特別給付金5万円を支給
•ふるさと応援グルメ券(1冊目は千円で、2冊目は5千円で6千500円の食事券)
〈宍粟市〉
•水道基本料金を4カ月間(7~10月)全額助成
•5千円で7千円の地域グルメ券、1万円で1万3千円のプレミアム商品券
〈豊岡市〉
•就学援助受給世帯に5万円(児童2人目以降3万円)
•店舗等の感染症予防向上経費の支援(上限5万円)
•30%プレミアム付き応援食事券
•家族等で市内宿泊施設に宿泊した市民に料金の50%補助
〈丹波篠山市〉
•水道料金の基本料金3カ月全額免除(7~9月)
•解雇・離職者等への市営住宅の提供(入居期間は原則1年以内)
〈丹波市〉
•農業者経営改善資金の保証料の全額補助
•まちの飲食店応援(2千円以上3店舗分レシートで3千円の商品券)
•4千円で5千円分のプレミアム商品券
•雇用調整助成金の申請業務助成(上限10万円)
〈南あわじ市〉
•国・県の支援制度対象外の事業者に10万円または5万円給付
•上限20%プレミアム付きの買物券・ポイントシール
•市内の飲食店や宿泊施設の利用額の最大50%を市民に還元
〈猪名川町〉
•内定取り消しや失職された人を会計年度任用職員に採用(21年3月末まで)
•農産物販売農家(猪名川野菜部会会員、認定農業者・認定新規就農者)に応援給付金2万円
〈稲美町〉
•水道料金の基本料金4か月分を免除(8~11月)
〈播磨町〉
•千円以上の買い物1回に500円クーポン
〈多可町〉
•水道料金の基本料金を6カ月間免除(8月請求分から)
•就学援助・ハートフル学業支援金(高校生)認定者に2万円支給
〈神河町〉
•1世帯当たり1万円の「元気回復」商品券交付
•大学生等に2万円の地域商品券交付
〈市川町〉
•雇用調整助成金の申請業務助成(上限10万円)
•1人1万円の商品券配布
•4月28日~来年3月31日生まれの新生児1人につき10万円支給
〈福崎町〉
•特別定額給付金給付基準日より後に生まれた新生児1人につき10万円の給付金
•0歳~大学生等のいる世帯に1人当たり2万円の給付金
•町内で単身生活する大学生等に2万円支給
•児童扶養手当受給世帯に子ども1人あたり3万円支給
•小中学生のいる準要保護世帯、認定こども園に通う子の保護者等に月5千円の給食費等無償化応援給付金を最大6カ月間支給
〈太子町〉
•水道基本料金の4カ月減免
•就学援助特別給付金を1人当たり2万円支給
〈佐用町〉
•ひとり親家庭への臨時給付金(児童扶養手当受給世帯等5万円、大学生等を持つ世帯20万円等)
•佐用日本語学校に通学する外国人学生に10万円給付
•中小企業の下水道料金を6カ月間減免
•10%プレミアム付き商品券
〈香美町〉
•水道料金の基本料金を4カ月分減免(6~9月)
•30%プレミアム付き利用券
〈新温泉町〉
•水道料金の基本料金を4カ月分減免(7~10月)
•1学期分(~8月31日)の学校給食を無償化
(兵庫民報2020年7月19日付)