新型コロナウイルスの感染が、暮らしと健康、営業と雇用に深刻な影響を与えるもとで、兵庫県内では、住民への独自支援をおこなう市・町がひろがっています。給付を中心にホームページ(5月15日時点・予定を含む)などから主な施策を見てみました。
神戸市
◇4・5月分の店舗家賃を50%以上減額したオーナーに減額分の8割、最大200万円を補助
◇市所有の物件、外郭団体の物件に入居する店舗の家賃を半額に
◇テイクアウト・宅配参入や新商品開発などの経費を75%補助(最大100万円)
◇感染患者受け入れの医療機関に、入院1人当たり30万円、外来同3000円を助成
◇介護・障害者福祉サービス事業所に助成(20万円×4000カ所)
◇解雇・離職や収入減による住宅困窮者、DV被害者に市営住宅提供
◇内定取り消し者と離職を余儀なくされた児童養育中の一人親を会計年度任用職員として採用(前者は2021年3月末まで、後者は6カ月間)
◇DV相談窓口の24時間対応・シェルター提供も
◇準要保護世帯に休校中の子どもの昼食支援として食材を配布
◇3~5月の学童保育利用料無償化
◇サンテレビと連携し「テレビ授業」実施
尼崎市
◇店舗家賃3カ月分緊急貸し付け(上限50万円、1週間以内に貸し付け)
◇解雇・離職や収入減による住宅困窮者に市営住宅提供
◇休業要請でネットカフェに宿泊できない人に市営住宅提供
◇要保護・準要保護世帯に、休校中の子どもが弁当店などで使える弁当クーポンを4000円分交付▽子ども食堂に補助して無料の昼食弁当提供
◇上下水道基本料金免除(6カ月)
◇テイクアウト・デリバリー等業務転換の飲食業者に上限10万円補助
西宮市
◇月売り上げが前年比20%以上減の個人事業主に店舗家賃補助(1カ月分、上限10万円)
◇市の中小企業融資の利子補給と信用保証料補助
◇児童扶養手当受給者に5万円支給
◇準要保護世帯に休校中の子どもの昼食費として給食費相当額を支給
◇子ども食堂に補助して支援が必要な子どもに無料の昼食・弁当提供
◇家計が急変し、見込みの年間所得が基準以下であれば就学援助受給可能に
◇家計が急変し、見込みの年間所得が基準以下の世帯の高校生・高校専門学校生などに市奨学金を給付(国公立月5500円、私立同1万1000円)
◇解雇・離職による住宅困窮者に市営住宅提供
◇上水道基本料金免除(4カ月)
◇芸術家ら支援へ施設事業者の映像配信に上限30万円、アーティストの公募動画に最大25万円補助
芦屋市
◇県の「経営継続支援金」を受給する飲食店、旅館・ホテルの個人事業主に、15万円など同支援金と同額を追加支給
◇政府系金融機関などの融資実行までの資金として50万円を緊急融資(無利子無担保1週間をめどに実行)
◇収入が2割以上減の介護・障害福祉サービス事業所、放課後等デイサービスなどに上限30万円支給
◇要保護・準要保護世帯と特別支援学級の保護者に、休校中の子どもの食事のため月5000円支給
◇解雇・離職による住宅困窮者に市営住宅提供
◇内定取り消し者や離職を余儀なくされた人を会計年度任用職員として採用(8月末まで)
◇上下水道基本料金免除(6カ月)
伊丹市
◇月売り上げが前年比20%以上減の個人事業主と同50%以上減の小規模法人に家賃補助(上限10万円)
◇テイクアウト・デリバリー登録店で使えるクーポン券(100円×5枚)を全戸配布し、飲食店を応援
◇内定取り消し者を会計年度任用職員として採用(21年3月末まで)
◇準要保護世帯に休校中の子どもの昼食費として給食費相当額を支給
◇上下水道基本料金免除(4カ月)
宝塚市
◇売り上げが20%以上減の個人事業主に家賃補助(1カ月分、上限10万円)
◇テイクアウト・デリバリーなどに新たに取り組む経費を補助(備品購入上限10万円、コンサルティング費用同50万円など)
◇内定取り消し者を会計年度任用職員として採用(21年3月末まで)
◇解雇・離職による住宅困窮者に市営住宅提供
◇上下水道基本料金免除(4カ月)
◇子ども食堂の運営団体に上限16万円を助成
川西市
◇売り上げが20%以上50%未満減少した事業者に10万円支給
◇テイクアウト実施店で使える1冊2500円分(5食分)のクーポンを2000円で1000セット販売
◇内定取り消し者などを会計年度任用職員として採用(21年3月末まで)
◇解雇・離職による住宅困窮者に市営住宅提供
◇準要保護世帯に休校中の子どもの昼食費として給食費相当額を支給
◇生活困窮世帯の子どもに上記テイクアウトクーポンを3500セット配布
◇上水道の基本料金免除と使用量20立方㍍以下は使用量料金免除(3カ月)
三田市
◇4月の売り上げが前年比20%以上50%未満減少した小規模事業者に10万円支給
◇解雇・離職や収入減による住宅困窮者に市営住宅提供
◇内定取り消し者や解雇された人を会計年度任用職員として採用(21年3月末まで)
◇児童扶養手当受給者に5万円支給
◇上水道料金全額免除(4カ月)
明石市
◇店舗家賃2カ月分の緊急貸し付け(上限100万円・1店舗50万円)
◇県社協の緊急小口融資を借りた人に国の特別定額給付金を優先支給
◇県社協の緊急小口融資を借りた人に10万円を上乗せ貸し付け
◇高齢者・障害者に食事の宅配とタクシー代に使える1万円の「サービス利用券」を交付
◇児童扶養手当受給者に5万円を5月支給分に上乗せ
◇児童手当受給世帯に1万円を6月支給分に上乗せ(市独自)
◇学費納入が困難な大学・大学院・高専・専門学校・定時制通信制高校の学生に学業資金貸し付け(上限60万円、無利子無保証人、卒業後5年以内に返済)
◇上水道基本料金免除(6カ月)
加古川市
◇売り上げが20%以上減少の小売業・飲食店などに10万円の家賃・固定費補助
◇飲食店のテイクアウトを支援するため、市民会館前を弁当の販売場所にし、クーポン券付きチラシを全戸配布
◇離職した人に生活支援給付金(最大10万円)を支給
◇解雇・離職による住宅困窮者に市営住宅提供
◇内定取り消し者を会計年度任用職員として採用(21年3月末まで)
◇上水道基本料金免除(6カ月)
高砂市
◇月売り上げが前年比30%以上50%未満減少した中小法人・個人事業主に10万円支給
◇妊婦に特別支援金5万円支給
◇内定取り消し者や離職を余儀なくされた人などを会計年度任用職員として採用(21年3月末まで)
西脇市
◇月売り上げが前年比20%以上50%未満減少した中小事業者に20万円、小規模事業者に10万円を支給
◇児童扶養手当受給者に児童1人当たり3万円を支給
◇児童手当受給世帯に児童1人当たり1万円の地域商品券を交付
◇要保護世帯・準要保護世帯に休校中の子どもの昼食費として1万円支給
◇家計が急変し、大学などへの通学が困難になる市在住・出身の奨学生に5万円支給
◇新型コロナ関連融資の信用保証料を補助(上限100万円)
◇上水道料金全額免除(6カ月)、法人は基本料金免除(同)
三木市
◇新型コロナ関連融資を受ける中小企業・個人事業主に融資額の5%(上限30万円)を支給
◇上水道料金全額免除(6カ月)
小野市
◇飲食店応援に先払いチケット販売
◇上水道料金全額免除(6カ月)
加西市
◇月売り上げが前年比20%以上50%未満減少した小規模事業者に10万円支給
◇県の新型コロナ関連融資の信用保証料を全額補助(上限なし、1回限り)
◇小学校休校による休職で所得が減少し、国の制度が利用できない非課税世帯に1日上限8330円、1回の休校期間につき同10万円を支給
◇児童扶養手当受給者に児童1人当たり5万円支給
◇上水道料金全額免除(6カ月)、業務用は基本料金免除(同)
加東市
◇売り上げが20%以上減の事業者に10万円支給
◇県の新型コロナ関連融資の信用保証料を補助(上限100万円)
◇家計と店舗の支援に2万円分の商品券を1万円で販売
◇一人親世帯に第1子3万円、第2子以降1人当たり1万円支給(所得制限なし)
◇子育て世帯に15歳以下の児童1人当たり1万円支給(市独自、所得制限なし)
◇上水道料金全額免除(6カ月)、法人は基本料金免除(同)
姫路市
◇▽休業要請・時短営業依頼に応じた中小企業・個人事業主▽休業した大型商業施設に入居している店舗を経営する中小企業・個人事業主――に10万円の家賃・固定費補助
◇内定取り消し者や離職を余儀なくされた人を会計年度任用職員として採用(21年3月末まで)
◇上水道基本料金免除(6カ月)
相生市
◇月売り上げが30%以上減で、県の「経営継続支援金」対象外の中小法人・個人事業主に10万円支給
◇飲食店で利用できる1冊6000円分のプレミアム付食事券(5000円で購入可)を8000冊販売
◇児童扶養手当受給者に5万円支給
◇児童手当受給世帯に児童1人当たり1万円支給(市独自)
たつの市
◇月売り上げが前年比30%以上50%未満減少した事業者に10万円支給
◇県社会福祉協議会の緊急小口融資利用者に、最高20万円を2回まで無利子無担保で貸し付け
◇児童扶養手当受給者に5万円支給
◇児童手当受給世帯に児童1人当たり1万円支給(市独自)
◇内定取り消し者や離職を余儀なくされた人を会計年度任用職員として採用(21年3月末まで)
赤穂市
◇内定取り消し者や離職を余儀なくされた人などを会計年度任用職員として採用(21年3月末まで)
◇児童扶養手当・特別児童扶養手当受給者に児童1人当たり2万円支給
◇児童手当受給世帯に児童1人当たり1万円支給(市独自)
◇一人親世帯などに弁当の持ち帰りサービスをしている子ども食堂に助成
◇上水道料金全額免除(4カ月)
宍粟市
◇新型コロナ関連融資の信用保証料を補助(上限110万円)
◇月売り上げが前年比25%以上50%未満減少した中小企業・個人事業主に10万円支給
◇市の給付金などを受給する事業者の上水道基本料金を免除(6カ月)
◇児童手当受給世帯に児童1人当たり2万円支給(市独自)
◇要保護・準要保護世帯に休校中の子どもの昼食費として1日500円支給
豊岡市
◇1年以内に創業し、初期投資100万円以上の法人・個人事業主に30万円支給(国の持続化給付金の対象者を除く)
◇▽新型コロナの影響で月売り上げが前年比50%以上減▽雪不足によるスキー客減少で冬の月売り上げが前年比30%以上減――の神鍋地域の法人・個人事業主に30万円支給
◇出石のそば屋など市独自の休業要請に応じた店舗に協力金支給(中小企業30万円、個人事業主15万円)
◇上限2000万円、利子補給による3年間実質無利子の中小企業融資創設
◇児童扶養手当・就学援助受給世帯に3万円支給
養父市
◇県の新型コロナ関連融資の信用保証料補助(上限100万円)と5年間利子補給(実質無利子)
◇年100万円以上事業収入がある事業者に、固定経費などのために中小法人40万円、個人事業主(農家含む)15万円を支給
◇繁殖母牛1頭当たり7500円の給付金、利子補給など和牛農家支援
◇児童扶養手当受給者に手当支給月額の2分の1を上乗せ支給
◇児童手当受給世帯に児童1人当たり2万円を上乗せ支給(市独自)
◇9月まで学校給食費無償化
◇養父市出身の学生に給付金(2万円)と米・同市産品を支給
◇上下水道基本料金免除(5カ月)
◇全世帯にマスク配布(1世帯10枚)
朝来市
◇売り上げが20%以上50%未満減少した中小法人・個人事業主に上限20万円支給
◇休業要請・時短営業依頼がされた中小法人・個人事業主と休業要請の影響を受けた法人・個人事業主に30万円・20万円を支給
◇休業要請・時短営業依頼に応じた中小法人・個人事業主に4・5月の家賃を半額補助(月上限5万円)
◇雇用調整助成金に1日926円上乗せ支給
◇県の新型コロナ関連融資の信用保証料全額補助と3年間利子補給(実質無利子)
◇児童扶養手当受給者に2万円支給
◇子育て世帯に高校生以下の子ども一人当たり1万円支給(市独自、所得制限なし)
◇1学期の学校給食費無償化
◇市出身の大学生に4・5月の家賃を半額補助(月上限2万円)
◇上水道基本料金免除(3カ月)
丹波篠山市
◇新型コロナ関連融資の信用保証料補助(上限50万円)
◇飲食店のテイクアウト商品(合計2000円以上)を半額補助
◇▽肥育農家の子牛購入の際、1頭当たり5万円助成▽家畜共済掛け金の20%助成――など肉用牛農家を支援
◇内定取り消し者や解雇された人などを会計年度任用職員(臨時職員)として採用(21年3月末まで)
◇児童扶養手当受給者に3万円支給
丹波市
◇新型コロナ関連融資の信用保証料補助(上限50万円)
◇融資を受ける農家への信用保証料全額補助(上限なし)
◇月売り上げが前年比20%以上減の中小法人・個人事業主に店舗等家賃補助(月上限10万円×2カ月)
◇月売り上げが前年比20%以上減の中小法人・個人事業主に10万円支給
◇食事を十分摂取できていない児童・生徒に学校が弁当を配り、見守り
洲本市
◇全世帯に1万5000円分の商品券(高校生以下の子どもがいる世帯に1万円分上乗せ)配布
◇事業継続支援として個人事業主・中小企業に5万円支給
◇認定農業者に3万円、認定新規就農者に2万円、肥育和牛農家に牛1頭当たり3000円(上限30万円)給付
◇上水道基本料金免除(3カ月)
南あわじ市
◇県の新型コロナ関連融資の信用保証料全額補助と3年間利子補給(実質無利子)
◇デリバリー・テイクアウトに取り組む飲食店紹介、産直ショッピングサイトの設立支援など
◇高校生がいる児童扶養手当受給世帯に1万円支給
◇準要保護世帯に休校中の子どもの昼食費として3月5000円、4月1万円支給
◇要保護世帯に3月5000円、4月1万円支給
◇上水道基本料金免除(3カ月)
淡路市
◇国の特別定額給付金に市民1人当たり1万円を上乗せ支給
◇高齢者、重度障害者、15歳以下の全児童、児童扶養手当対象者の高校生に5000円の商品券配布
◇和子牛を出荷した農家と6月までに花卉を出荷する農家に5万円補助
◇農漁業者向け融資に利子補給(3年間無利子)
◇解雇・離職や収入減による住宅困窮者に市営住宅提供
◇3・4月の学童保育利用料無償化
◇上水道基本料金免除(3カ月)
猪名川町
◇上水道の基本料金免除と使用量20立方㍍以下は使用量料金免除(4カ月)
◇全世帯にマスク配布(1世帯10枚)
稲美町
◇住民1人当たり5千円分の地域振興商品券を交付
◇全世帯にマスク配布(1世帯10枚)
播磨町
◇国の持続化給付金を受給する事業者に10万円を給付
◇内定取り消し者や離職を余儀なくされた人などを会計年度任用職員として採用(2021年3月末まで)
◇児童扶養手当受給者に3万円支給
◇家計が急変し、見込みの年間所得が基準以下であれば就学援助受給可能に
◇小中学校の授業再開後、給食費を3カ月間無償化
◇上水道基本料金免除(6カ月)
◇全世帯にマスク配布(1世帯7枚)
多可町
◇児童手当受給世帯に児童1人当たり1万円支給(町独自)
神河町
◇売り上げが20%以上減少した法人30万円・個人事業主に15万円支給
◇子育て世帯に子ども1人当たり2万円の地域商品券を配布
市川町
◇売り上げが20%以上減少した中小法人15万円・個人事業主に10万円支給
◇児童手当受給世帯に児童1人当たり1万円支給(町独自)
◇高校生・大学生・専門学校生など1人当たり2万円支給(所得制限なし)
福崎町
◇売り上げが20%以上50%未満減少した中小法人・個人事業主に10万円支給
◇プレミアム商品券(1万円で1万2千円分の商品券)を販売予定
◇上水道基本料金免除(6カ月)
太子町
◇新型コロナ関連融資の信用保証料補助(上限10万円)と2年間利子補給
上郡町
◇妊産婦に給付金5万円支給
◇児童手当受給世帯に児童1人当たり2万円支給(町独自)
◇児童扶養手当受給世帯に5万円を支給
◇売り上げが20%以上減少した中小法人・個人事業者に10万円支給(国・県の支援制度対象者除く)
◇水道利用者に口径に応じた金額の地域振興券を交付(例:一般家庭の場合5千円分)
佐用町
◇全ての法人・個人事業者に10万円支給
◇町の「子育て支援券」(商品券)を小中学生1人につき2万円分を上乗せ交付
香美町
◇全ての法人・個人事業者に10万円支給
◇新型コロナ関連融資に5年間利子補給(1%以内)
◇雇用調整助成金に1日上限925円上乗せ支給
◇子育て世帯に高校生以下の子ども1人当たり1万円支給(町独自、所得制限なし)
◇一人親世帯には高校生以下の子ども1人当たり2万円を追加支給(所得制限なし)
◇中・重度障害児を持つ保護者には高校生以下の子ども1人当たり2万円を追加支給(所得制限なし)
◇全世帯にマスク配布(1世帯20枚)
新温泉町
◇新型コロナ関連融資の信用保証料補助(上限20万円)と3年間利子補給(1%以内)
◇県の「経営継続支援金」受給事業者のうち飲食店、旅館・ホテルにたいし、休業要請業種と同等になるように法人70万円、個人事業主35万円を上乗せ支給
◇新型コロナの影響を受ける全ての商工業事業者に10万円支給
(兵庫民報2020年5月24日付・31日付)