最近、神戸の評判がどうも芳しくない。人口減少が止まらず政令都市中最悪、人口は川崎市よりも少なくなったと報道された。のみならず教師のいじめ問題や子どもの自殺、借り上げ住宅からの高齢者追い出し問題など、市政に人間的なぬくもりが感じられない▼今年六月、市が提案した「都市空間向上計画」もその一つ。駅周辺を居住区域とし、その他を切り捨てるという計画は築き上げてきた地域のコミュニティをズタズタにするものだった▼この計画(素案)の内容を市民に知らせ、危険性を暴いたのは日本共産党神戸市会議員団で、区域分け地図を掲載した「市会報告」を新聞折り込みで全家庭に配布した。議員と後援会などが全市で開催した懇談会は学習の場となり、市主催の説明会はどこも大盛況となった。市民は「共産党が知らせてくれて初めてこの計画が分かった。本来、あんたたちがせなあかんのとちゃうか?」「うちの町内で線引きされて分断される」と市民は市職員に詰め寄り、自治会報でも紹介され、自治会長が説明会で先頭に立って発言した▼そしてついに「素案」は破綻! 十月に発表された計画案では、切り捨て対象地域五〇%以上とされていた垂水区が一・五%に、西区は六〇%から一三・八%に、須磨区は三〇%から〇・四五%に北区は三〇%から〇・二五%にと激変した。市民の声、市民の行動が行政を動かすことを証明した。貴重な一歩前進である。(D)
(兵庫民報2019年12月1日付)
日付順目次
-
▼
2019
(582)
-
▼
12
(14)
-
▼
01
(14)
- 〝健康で障害がなく家庭責任が問われない人〟が基準?:朴木神大名誉教授招き「ジェンダー平等」テーマにJ...
- 山田兼三元南光町長が語る:但馬地区委員会「政治を語る集い」
- 大門みきし参院議員が熱弁:丹波地区委員会がつどい
- 高校生通学費への助成を:署名約3千人分添え共同で知事に要請
- 継続的に立場超え話し合おう:日本共産党灘区委員会が教育懇談会
- 野党は共闘!西宮芦屋市民の会(準):「共通政策」を学び・検討
- 日本共産党国会議員団兵庫事務所だより:再生可能エネルギーの適切な導入へ必要な法制度の改正を
- 災害対策全国交流集会:阪神・淡路大震災の教訓から学び住民本位の復興・防災を
- 原発マネー不正還流に抗議:関電兵庫支社へ要請:老朽原発稼働するなリレー行進に呼応
- 東日本大震災救援ツアーに参加して(上):現場を見て、聴くことの大切さを痛感
- 2019年秋の基地調査:姫路駐屯地:「多次元統合防衛力」強化
- ノーモアヒバクシャ近畿訴訟・傍聴記:3人の訴えすべて退ける:大阪地裁が不当判決
- 山下よしき「桜満開の永田町」:連載エッセイ21
- 観感楽学
-
▼
01
(14)
-
▼
12
(14)
