もみじの季節なのに永田町では桜が満開です。
いまや〝桜の女王〟との異名をもつ田村智子さん(日本共産党副委員長・参院議員)の追及が発端となって、「桜を見る会」をめぐる安倍首相の数々の疑惑が注目されることとなりました。野党は追及チームを追及本部に〝格上げ〟し徹底究明にあたります。
さて、その安倍政権が、歴代最長政権となりました。しかし、長ければいいというものではありません。八年近い安倍政治のもとで様々なものが壊されています。
安保法制=戦争法の強行で憲法が壊されています。沖縄米軍新基地建設強行で民主主義と地方自治が壊されています。消費税増税と労働法制改悪で国民の暮らしと日本経済が壊されています。そして、森友・加計問題、桜を見る会問題で、この国のモラルが壊されています。
もう終わりにしましょう。市民と野党の共闘で、安倍政治を終わらせて、立憲主義をとりもどし、格差をただし、個人の尊厳を尊重する、新しい政治をつくろうではありませんか。
共闘には力があります。参議院選挙では、野党統一候補が各地で自民候補に勝利したことが改憲勢力三分の二割れの決定的要因となりました。大学入試の民間英語試験導入も、高校生たちが声を上げ野党が共闘体制を強める中で延期となりました。桜を見る会も、田村質問直後、鈍かったメディアの反応を変えたのは野党の結束でした。
進化する共闘で新しい政権を。そのために党躍進を。がんばります。
(日本共産党参院議員・党副委員長)
(兵庫民報2019年12月1日付)
2019年12月1日日曜日
日付順目次
-
▼
2019
(582)
-
▼
12
(14)
-
▼
01
(14)
- 〝健康で障害がなく家庭責任が問われない人〟が基準?:朴木神大名誉教授招き「ジェンダー平等」テーマにJ...
- 山田兼三元南光町長が語る:但馬地区委員会「政治を語る集い」
- 大門みきし参院議員が熱弁:丹波地区委員会がつどい
- 高校生通学費への助成を:署名約3千人分添え共同で知事に要請
- 継続的に立場超え話し合おう:日本共産党灘区委員会が教育懇談会
- 野党は共闘!西宮芦屋市民の会(準):「共通政策」を学び・検討
- 日本共産党国会議員団兵庫事務所だより:再生可能エネルギーの適切な導入へ必要な法制度の改正を
- 災害対策全国交流集会:阪神・淡路大震災の教訓から学び住民本位の復興・防災を
- 原発マネー不正還流に抗議:関電兵庫支社へ要請:老朽原発稼働するなリレー行進に呼応
- 東日本大震災救援ツアーに参加して(上):現場を見て、聴くことの大切さを痛感
- 2019年秋の基地調査:姫路駐屯地:「多次元統合防衛力」強化
- ノーモアヒバクシャ近畿訴訟・傍聴記:3人の訴えすべて退ける:大阪地裁が不当判決
- 山下よしき「桜満開の永田町」:連載エッセイ21
- 観感楽学
-
▼
01
(14)
-
▼
12
(14)
