![]() |
台風21号で土砂災害が起こった夢前町を調査する入江さん(左)(後ろは苦瓜かずしげ姫路市議) |
働く人、子どもたち、誰もが安心の県政へ
県議会議員(姫路市) 入江次郎高校卒業後、JR東海に就職しました。JRには複数の労働組合がありましたが、なかでも国鉄労働組合は労働者のためにはっきりと会社に物言う労働組合でした。
ただ、国労に所属していると、出世はない、遠隔地配転は当たり前、多数派労組員ばかりの職場に配置転換させられ脱退工作を受けるなど、徹底的に会社からの嫌がらせを受けます。
しかし、そんな嫌がらせに屈することない国労組合員、とりわけ日本共産党員の影響を受け「こういう生き方をしたい」と、二十四歳で入党しました。
三十三歳の時「入江君、市議会議員選挙に立候補しないか?」と、突然の地区委員会からの要請。私に市議会議員なんてできるわけがない。何度も断ったものの、繰り返し要請を受けました。
要請を断っている理由をよくよく考えると、共産党議員という重責、困難な道から逃げようとしている自分に気づきました。それに気づいた時、進む道は決まりました。市議選告示三カ月前の決意でした。結果は次点と六十票差の最下位でしたが当選を果たしました。
姫路市夢前町での産廃処分場建設問題では、悪質産廃事業者から名誉棄損で訴えられたりもしながらそれを跳ね除け、議会論戦等を通じて事業者を許可取消処分にまで追い詰めました。住民と力合わせ十五万筆の建設反対署名を集め、県・市に提出。ついに姫路市長は「市が計画地を買い取る」と発言。計画は事実上ストップしています。環境破壊と不正を許さず、住民が主人公の立場で頑張りました。
そして、二〇一五年、杉本ちさとさんの議席を引き継ぎ県議会へ。
今年の台風21号での高潮被害については、県がでたらめな護岸測量を行っていたことを追及。住民へ謝罪させ、護岸のかさ上げを約束させました。
入党の原点でもある「働く人が大切にされる社会」「子どもたちの笑顔があふれる地域社会」「誰もが安心して受けられる医療・介護体制の充実」―そんな県政を築くため引き続き頑張ります。
推薦します!
元JR東海社員鉄工所経営
市丸知也さん
真っ直ぐな入江さん
入江さんはJR東海在職時の一年先輩にあたります。私たちがJRに就職した当時は、分割民営化後の初採用の時期でもあり、国鉄労働運動を再発させないための徹底した管理教育が新入社員には行われていました。しかし、そんな不合理な会社側の管理教育に真っ向から反発していたのが入江さんでした。
そんな入江さんですから上司からはにらまれる存在でしたが、同僚、後輩からは大変慕われていました。強い者に立ち向かい、真っ直ぐな入江さんを応援します。
(兵庫民報2018年12月16日)