神戸のポートアイランドに水素を燃料とするガスタービン発電設備が建設され、近隣施設へ電気を供給しているとの記事を読みました。試験設備ですが二〇三〇年ごろの商用化を目標に進めているとか▼灘区には二基の石炭火力発電所が稼働していますが、新たに二基の建設を計画しており全部で四基にしようとしています。最新技術の設備であっても石炭を燃やすからにはCO2は排出され空気は汚れます▼水素も自然界に存在しないので何らかの方法で製造する必要があり製造過程でCO2が排出される可能性があるそうです▼数十年前、原子力発電所で使用するシステム開発に携わったことがあります。その時に技術者の一人が「原子炉が制御できない状態になると、とにかく冷やしコンクリートで固めて放置し放射能が自然になくなるまで待つしかない」「人体への影響も詳しくはわからない」と言っていたのを思い出します▼福島の原発事故が起こりました。真剣にエネルギー政策を考え直す時だと思います。なぜCO2削減へ努力している世界と逆行するような物を造ろうとするのでしょうか▼太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーにもっと力を入れて欲しいです。(ふ)
(兵庫民報2018年5月13日付)
日付順目次
-
▼
2018
(726)
-
▼
05
(51)
-
▼
13
(16)
- 5・3兵庫憲法集会:9千人声あげる
- 憲法フェスタ:阪神間の幅広い結集で
- 憲法を守るはりま集会:ずっと、ずっと憲法守って40回
- 連帯兵庫みなせんが街頭アピール:市民と野党7党がせいぞろい
- 西明石市民アクション:9日連続「憲法カフェ」
- オール灘区の会:55人が40分間のパレード
- 武庫川9条の会:安武さんが体験から訴え
- 3千万署名・須磨:香山さん、署名の意義強調
- 米軍ヘリ部品落下被害保育園園長が講演
- 昨年上回る建設ラッシュ:岩国基地
- 日高病院眼科センター移転なら30床稼働危機に
- 『子どもの元気育てる宝塚の学校給食』
- 映画「マルクス・エンゲルス」を鑑賞する人のために(3)
- みんぽう川柳〈四月〉「温暖化」
- 大門みきし「イムジン河は」
- 観感楽学
-
▼
13
(16)
-
▼
05
(51)
