総がかり行動兵庫県実行委員会が決起集会
「戦争させない、9条壊すな! 5・3総がかり行動兵庫県実行委員会」(総がかり行動兵庫県実行委員会)は八月三十一日、「憲法を活かす一万人意見広告運動・兵庫」の決起集会を開催しました。
総がかり行動兵庫県実行委員会は、参院選前に戦争法反対のたたかいを通じて、党や民主団体でつくる「兵庫県憲法共同センター」、兵教組・自治労など旧総評系団体でつくる「戦争をさせない1000人委員会」、県下各地の九条の会・弁護士九条の会などでつくる「九条の心ネットワーク」の三団体をもとに結成、一万人憲法集会などを開催してきました。今、十一月三日付「神戸新聞」の見開き二面を使い、安倍改憲に反対する一万人の意見広告を掲載する運動に取り組んでおり、成功へ決起しようと開いたのが今回の集会です。
*
集会では、兵庫県憲法共同センターの津川知久代表が挨拶。津川氏は、「安倍首相は東京都議選の敗北や支持率急落に、あたかも改憲のトーンを抑えたように装っているが、改憲をすすめる自民党の体制を強化し、臨時国会への提案を準備している。改憲の国民投票も想定される。投票で過半数以上の改憲を許さない声をつくらなければならない。それには各地域で改憲反対の共同を発展させる必要がある。そのためにこの意見広告運動を提案した。全力で成功させよう」と訴えました。
*
弁護士九条の会から羽柴弁護士が行動提起を行いました。安倍首相の五月三日以来の改憲の動きの加速化にふれ、「改憲の本丸を九条に定め、緊急事態条項と教育無償化をセットで提案し、二〇二〇年改憲と期限を決めてかかっている。北朝鮮のミサイル発射なども利用した世論誘導も軽視できない」と指摘。こうした情勢のもと、「国民投票で安倍改憲反対の多数派を形成するために、この一万人意見広告を提案した。地域・自治体ごとに所属を越え掲載する。ここを国民投票運動の共同の基点にする」と強調。一人一人を大切に地域・職場から九月三十日期限で賛同者を集めようと訴えました。
さらに中央総がかり行動実行委員会が枠を広げ「安倍九条改憲NO!全国統一署名」を三千万人規模で提起することも紹介し、一体にとりくむこと、広告の文案やスローガンなどの意見も集めることも提案しました。
*
参加者からも、「会員にニュースと申し込み書を届け、知人にも訴え五十人の目標を越えたが、内輪だけでは国民投票で勝てない。さらに頑張りたい」(岩岡九条の会)、「署名といっしょにやろうと論議し、独自の申し込み書でとりくんでいる」(明石)、などの発言がありました。
(兵庫民報2017年9月10日付)