県下で日々奮闘されているみなさん
憲法をこわし、日本を再び戦争する国にするのかどうか、国会の審議が大詰めを迎えています。
95日という異常に長い会期延長にもかかわらず、安全保障関連法案=戦争法案が成立しないのは、主権者である私たち国民の意思に反したものであるからです。
県下で日々奮闘されているみなさん
政府・与党は昨日中にも、参議院特別委員会での採決強行を狙っていました。しかし国会をとりまいて、また全国、県下各地で展開されている「戦争法案ゼッタイ反対」の数万、数十万、数百万の声と行動によって、17日正午現在採択を許していません。
国会内の野党議員の背中を、私たちの取り組みがしっかり押しているのです。
県下で日々奮闘されているみなさん
この数十時間、憲法と平和と民主主義を守り抜くため、私たちの行動が決定的に大事になっています。
「私は後悔して、声を押し殺して泣くようなことはしたくない」、シールズの女子学生は訴えています。
この思いを、わが思いとして、たたかいぬきましょう。
2015年9月17日
【行動予定】:
県下各地で9/17以降企画されている行動を成功させ、採決の可否にかかわらず連休中もたたかいましょう。本日提起します神戸での行動日程は以下の通りです、多くのご参加を。
- 9月17日(木)17時半~:
- 神戸大丸前宣伝行動
- 主催:兵庫憲法共同センターなど8団体
- 9月18日(金)17時~
- JR神戸駅北側宣伝行動
- 主催:兵庫県革新懇など
- 9月19日(土)12時~
- 神戸大丸前宣伝行動
- 主催:兵庫憲法共同センターなど8団体
- 9月21日(月・祝)12時~
- 三宮花時計前集合➔パレード
- 主催:兵庫憲法共同センターなど
津川知久:兵庫労連議長(兵庫憲法共同センター代表)
和田 進:神戸大学名誉教授(兵庫県憲法会議代表幹事)
石川康宏:神戸女学院大学教授(憲法が輝く兵庫県政をつくる会代表)
磯谷吉夫:兵庫県商工団体連合会会長
岸本友代:新日本婦人の会兵庫県本部会長
合田泰幸:兵庫県民主医療機関連合会会長
松田隆彦:日本共産党兵庫県委員会委員長
